チェルノブイリの野良犬が教えてくれる、汚染環境下でのサバイバル術

チェルノブイリの野良犬が教えてくれる、汚染環境下でのサバイバル術

ノースカロライナ州立大学、コロンビア大学メールマン公衆衛生大学院、サウスカロライナ大学、米国国立衛生研究所の研究者は、放射線、重金属、有毒化学物質への曝露など激しい環境圧力に犬や人間がどのように適応するかを解明する第一歩として、チェルノブイリ原子炉跡地と16.5km離れたチェルノブイリ市内の2つの隔離区域内に住む犬のグループ間で遺伝的に大きな違いがあることを明らかにした。この結果は、これらがほとんど交雑しない2つの異なる集団であることを示している。先行研究では、チェルノブイリ原子力発電所事故が様々な種類の野生生物に与えた影響に焦点が当てられていたが、チェルノブイリ原子力発電所周辺に住む野良犬の遺伝子構造を調査したのは今回が初めてである。

1986年のチェルノブイリ原子力発電所事故は、30万人以上の周辺住民を避難させ、被害を受けた原子炉施設を囲む半径約30kmの「立ち入り禁止区域」を設定するに至った。大惨事の直接的原因は、大気、水、土壌に大量の電離放射線を放出する水蒸気爆発だったが、事故による環境被害は放射線被ばくだけではない。化学物質、有害金属、農薬、有機化合物は、長年にわたる清掃作業や、近くの廃墟となったプリピャチ市やドゥガ1軍事基地など、放置され朽ちた構造物から残され、生態系と環境災害の原因となっている。

コロンビア・メールマン公衆衛生大学院の環境健康科学助教授であるノーマン・J・クライマン博士(共著者)は、「どうにかして、2つの小さな犬の集団が、その毒性の強い環境の中で生き延びることができた」と述べている。「両地点におけるこれらの犬の集団動態を分類することに加え、複数の環境有害物質への慢性的な曝露がこれらの集団にどのような影響を与えたかを理解するための第一歩を踏み出した。」

Life Science News from Around the Globe

Edited by Michael D. O'Neill

Michael D. O'Neill

バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill

LinkedIn:Michael D. O'Neill