膵臓がんはいかにして治療に逆らうか?エピジェネティックモジュレーターSMARCD3が新標的であることを示唆する新たな研究成果
サイエンス出版部 発行書籍
膵臓がんは、肺がん、大腸がんに次いで米国で3番目に死亡率の高いがんだが、その発生頻度ははるかに低くなっている。また、膵臓がんの幹細胞は、化学療法や新しい免疫療法などの従来の治療や標的治療に対して急速に耐性を獲得するため、効果的な治療が最も困難ながんの一つでもある。その結果、膵臓がんと診断された人の5年生存率はわずか10%だ。カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)医学部とサンフォード再生医療コンソーシアムの研究者が率いる国際研究チームは、最も耐性の高い膵臓がん細胞が、通常は腫瘍を抑制するタンパク質群の1つを利用して、がん細胞が治療を回避してより速く成長するのを助けることにより、治療に抗する別の方法を明らかにした。 この論文は「Smarcd3は膵臓管状腺癌における代謝ランドスケープのエピジェネティックな調節因子である(Smarcd3 Is an Epigenetic Modulator of the Metabolic Landscape in Pancreatic Ductal Adenocarcinoma)」と題されている。 これまでの研究で、膵臓がんの治療抵抗性は、腫瘍細胞の不均一性、特に治療抵抗性を促す幹細胞の特性によって、従来の薬剤に対する反応が異なるために起こることが分かっている。今回の研究では、主任研究者のタニシュタ・レヤ博士(元UCSD医科大学薬学・医学教授、がん生物学部長)らが、ゲノム上の変化(遺伝子そのものに特有の変化)ではなく、エピゲノム(ゲノムに何をすべきかを伝える多数のタンパク質)の変化が、耐性化を促進している可能性について検討した。 現在、コロンビア大学生理学・細胞生物物理学教授、ハーバート・アーヴィング総合がんセンター・トランスレーショナル・リサーチ副所長のレヤ博士は、「膵臓がん幹細胞は、従来の治療法に抵抗し腫瘍の再発を促す攻撃的な
ヒト・マウス・ラットのモノクローナル抗体精製に便利な磁気ビーズ Ab-Capcher Mag
CovalX コンフォメーショナルエピトープマッピング受託解析サービス
同じカテゴリーの記事
Life Science News from Around the Globe
Edited by Michael D. O'Neill
バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill