ACE2を提示した細胞外小胞が、侵入するSARS-CoV-2に高効率でデコイとして機能する可能性が報告された

ACE2を提示した細胞外小胞が、侵入するSARS-CoV-2に高効率でデコイとして機能する可能性が報告された

2020年7月8日にオンラインでプレプリントポータルbioRxivに掲載された査読されていないプレプリント論文で、フランスのパリのキュリー研究所の研究者らは、SARS-CoV-2ウイルスのSスパイクタンパク質が結合する表面受容体ACE2(アンギオテンシン変換酵素2)を持つ細胞外小胞( extracellular vesicles )が、侵入するウイルスにデコイとして機能する可能性があることを報告した。 この細胞外小胞は、in vitroでSARS-Co-V2 Sタンパク質偽型レンチウイルスによるACE2保有細胞の感染を効果的に防止した。


bioRxivポータルのオープンアクセス論文は、「ACE2を含む細胞外小胞がSARS-Cov-2スパイクタンパク質を含むウイルスによる感染を効率的に防ぐ(Extracellular Vesicles Containing ACE2 Efficiently Prevent Infection by SARS-Cov-2 Spike Protein-Containing Virus)」と題されている。

ACE2を提示した細胞外小胞が、侵入するSARS-CoV-2に高効率でデコイとして機能する可能性が報告された ツイートする

おすすめの記事