AIが糖尿病診断を変革—2型糖尿病のサブタイプを特定する新技術

サイエンス出版部 発行書籍
スタンフォード医学部、AIを活用した糖尿病診断アルゴリズムを開発—2型糖尿病のサブタイプを特定 糖尿病は長らく1型(主に小児期発症)と2型(肥満と関連し、成人期に発症しやすい)の2種類に分類されてきました。しかし、2型糖尿病(Type 2 Diabetes)の患者には体重や発症年齢などの違いがあり、すべてが同じメカニズムで発症するわけではないことが明らかになっています。このたび、米・スタンフォード医学部(Stanford Medicine)の研究チームは、持続血糖モニター(Continuous Glucose Monitor, CGM)のデータを活用し、2型糖尿病の主要な4つのサブタイプのうち3つを識別できる人工知能(AI)アルゴリズムを開発しました。「このツールを使えば、糖尿病予備軍(prediabetes)の早期発見が可能になり、食事や運動の習慣を調整することで予防につなげることができます」と、本研究の共同責任著者であるマイケル・スナイダー博士(Michael Snyder, PhD)は述べています。本研究は、2024年12月23日にNature Biomedical Engineering誌に掲載されました。 論文タイトルは、「Prediction of Metabolic Subphenotypes of Type 2 Diabetes Via Continuous Glucose Monitoring and Machine Learning」(持続血糖モニタリングと機械学習による2型糖尿病の代謝サブフェノタイプの予測)」です。 糖尿病の詳細分類がもたらす医療の進化 米国では、約13%(約4000万人)が糖尿病と診断され、9800万人が糖尿病予備軍とされています。このため、より詳細な診断を提供できる技術は、糖尿病ケアを根本から変革する可能性を秘めて
医学系国際学会における英語ポスター発表をサポートします 。
4600万以上の化合物から検索して購入/オリジナルライブラリーの構築に:AMBINTER 化合物データベース
microPAC ナノLC キャピラリーLC用カラム
イオン対試薬用ソルナックチューブ LC/MS用オンライン脱塩チューブ
同じカテゴリーの記事
Life Science News from Around the Globe
Edited by Michael D. O'Neill
バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill