次世代シーケンサーによるハワイミツスイ種の進化系統樹の解明
サイエンス出版部 発行書籍
鳥類用の最大規模のDNAデータセットと次世代シーケンス(NGS)法とにより、スミソニアン研究チームは、世界で最も種類が多く且つ絶滅の危機に瀕している鳥類であるハワイミツスイ種の進化系統樹を解析した。ミツスイ類に属し、その進化のルーツであるフィンチのタイピングを行なうだけではなく、ハワイの主たる4諸島で迅速に進化したタイミングにも焦点を当てた。「55種類を超える色彩豊かなソングバードがいましたが、同属であるかどうかは明確ではありません。種子を食する種もいれば果実やカタツムリを、或いは果汁を食する種もいます。 オウムのような嘴やムシクイのような嘴を持つと思えば、フィンチのような嘴や、もっと細くてまっすぐなものもいます。つまり一番の疑問は一定の時間内で、どうやってそれ程の多様性を有するような進化を遂げたかという事なのです。」と、同プロジェクト遂行時は、スミソニアン保全生物学研究所(SCBI)の保全・進化遺伝学センター(Center for Conservation and Evolutionary Genetics)でポスドクを務め、現在はアールハム・カレッジの生物学准教とジョセフ・ムーア博物館館長であるヒーザー・ラーナー博士は話す。 その答えはどうもハワイ諸島の特殊性にあるようで、北西に延びる島々の形成が、コンベイヤーベルトのように次々新しく成されていった事にある。進化の過程で全く新しい生息環境が生じる訳で、ハワイミツスイ種は生態学的に初めての環境で生育するように強要される事となり、それに適応する中で、進化系統樹上で分岐し別種となって行くのである。研究チームは、カウアイ−ニイハム島、オアフ島、マウイ−ヌイ島、そしてハワイ島が形成されるに従ってハワイミツスイ種がどのように進化したかを観察した。生物種が別種へと爆発的に進化する最も大きなイベントを「適応拡散」と呼ぶが、それ
microPAC ナノLC キャピラリーLC用カラム
ラット・マウスのモノクローナル抗体精製に最適な高性能プロテインA アガロースビーズ Ab-Capcher
イオン対試薬用ソルナックチューブ LC/MS用オンライン脱塩チューブ
医学系国際学会における英語ポスター発表をサポートします 。
イメージング質量分析 受託サービス
4600万以上の化合物から検索して購入/オリジナルライブラリーの構築に:AMBINTER 化合物データベース
FFPE組織サンプル 深層ショットガンプロテオーム解析 受託サービス
同じカテゴリーの記事
Life Science News from Around the Globe
Edited by Michael D. O'Neill
バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill