肥満の根本原因にアプローチする天然由来ペプチド‘PEPITEM’:肥満が代謝に与える影響を予防・改善する可能性を示す新たな成果
サイエンス出版部 発行書籍
2023年3月9日に発表された研究によると、PEPITEMと呼ばれるペプチドが、2型糖尿病や肝性脂肪症(脂肪肝)などの肥満に関連する疾患のリスクを低減する画期的なアプローチとなる可能性が示された。研究チームは、肥満の動物モデルを用いて、徐放性ポンプによって投与されるPEPITEMが、高脂肪食が膵臓に及ぼす影響を予防または逆転させることができるかどうかを調べた。その結果、PEPITEMの投与により、膵臓のインスリン産生細胞の肥大が有意に抑制され、また、様々な組織への免疫細胞の移動が有意に抑制されることが確認された。 この研究は、バーミンガム大学 炎症・老化研究所および心臓血管科学研究所のヘレン・マクゲトリック博士とアシフ・イクバル博士が率いたものだ。 マクゲトリック博士は次のように述べている:「我々は、全身性の炎症によるダメージを防ぐことで、肥満に関連する症状の根本原因に取り組む新薬を提供できる、新しい治療法を発見した。」 PEPITEMは、2015年にバーミンガム大学の研究者が初めて同定し、自己免疫疾患や慢性炎症性疾患の発症や重症化の抑制に関わるアディポネクチン-PEPITEM経路での役割を解明した。 肥満は、脂肪組織の代謝に複雑かつ劇的な変化をもたらし、膵臓にダメージを与え、インスリン感受性を低下させ、最終的には2型糖尿病の基礎となる高血糖を引き起こす。また、肥満は体全体に低レベルの炎症反応を引き起こし、内臓脂肪組織(肝臓や腸などの臓器を包む体内深部の脂肪)や腹膜腔(腸を包む薄い膜)を含む多くの組織に白血球の侵入を促す。 Clinical and Experimental Immunology誌に掲載された最新の研究では、アディポネクチン-PEPITEM経路が、肥満とそれに伴う低レベルの炎症反応、そして糖尿病に先行する膵臓の変化も結びつけていることが示された。
同じカテゴリーの記事
Life Science News from Around the Globe
Edited by Michael D. O'Neill
バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill