肥満の根本原因にアプローチする天然由来ペプチド‘PEPITEM’:肥満が代謝に与える影響を予防・改善する可能性を示す新たな成果

肥満の根本原因にアプローチする天然由来ペプチド‘PEPITEM’:肥満が代謝に与える影響を予防・改善する可能性を示す新たな成果

2023年3月9日に発表された研究によると、PEPITEMと呼ばれるペプチドが、2型糖尿病や肝性脂肪症(脂肪肝)などの肥満に関連する疾患のリスクを低減する画期的なアプローチとなる可能性が示された。研究チームは、肥満の動物モデルを用いて、徐放性ポンプによって投与されるPEPITEMが、高脂肪食が膵臓に及ぼす影響を予防または逆転させることができるかどうかを調べた。その結果、PEPITEMの投与により、膵臓のインスリン産生細胞の肥大が有意に抑制され、また、様々な組織への免疫細胞の移動が有意に抑制されることが確認された。


この研究は、バーミンガム大学 炎症・老化研究所および心臓血管科学研究所のヘレン・マクゲトリック博士とアシフ・イクバル博士が率いたものだ。 マクゲトリック博士は次のように述べている:「我々は、全身性の炎症によるダメージを防ぐことで、肥満に関連する症状の根本原因に取り組む新薬を提供できる、新しい治療法を発見した。」

肥満の根本原因にアプローチする天然由来ペプチド‘PEPITEM’:肥満が代謝に与える影響を予防・改善する可能性を示す新たな成果 ツイートする

おすすめの記事