重症喘息の治療薬「生物学的製剤」の驚くべき効果とは?免疫細胞への長期的な影響を解明

重症喘息の治療薬「生物学的製剤」の驚くべき効果とは?免疫細胞への長期的な影響を解明

重症喘息の治療に革命をもたらした生物学的製剤。多くの患者さんの生活を劇的に改善してきたこの画期的な薬ですが、その効果の裏側で、私たちの免疫システムに一体何が起きているのでしょうか?最新の研究が、これまで知られていなかった驚くべき事実を明らかにしました。治療を続けているにもかかわらず、なぜか体内で増えてしまう「ある細胞」。この記事では、その謎に迫る研究成果をご紹介します。 生物学的製剤は、多くの重症喘息患者さんの生活の質を向上させてきました。しかし、スウェーデンのカロリンスカ研究所による新たな研究で、炎症を引き起こす力の強い一部の免疫細胞が、治療後も完全にはなくならないことが示されました。 生物学的製剤は、重症喘息の治療において重要なツールとなっています。「ほとんどの患者さんが症状をコントロールできるようになりましたが、これらの薬が免疫システムに具体的にどう影響するのかは、これまで詳しくわかっていませんでした」と、カロリンスカ大学病院の呼吸器内科コンサルタントであり、カロリンスカ研究所医学部の博士課程に在籍するヴァレンティナ・ヤシンスカ氏(Valentyna Yasinska)は語ります。科学雑誌『Allergy』に掲載された新しい研究で、カロリンスカ研究所の研究チームは、生物学的製剤で治療を受けている患者さんの免疫細胞に何が起こるかを調査しました。40人の患者さんから治療前と治療中に血液サンプルを採取して分析した結果、喘息の炎症に重要な役割を果たす特定の種類の免疫細胞が、治療中に消失するどころか、むしろ増加していることを発見したのです。 「この結果は、生物学的製剤が治療中にどれほど患者さんを助けているとしても、問題の根本原因には働きかけていない可能性を示唆しています」と、カロリンスカ研究所医学部組織免疫学の教授であるジェニー・ミョースベリ博士(Jenny Mj

Life Science News from Around the Globe

Edited by Michael D. O'Neill

Michael D. O'Neill

バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill

LinkedIn:Michael D. O'Neill

 

【サイエンス雑誌シリーズ】Amazonストアにて好評販売中!