うつ病の最大規模のゲノム研究で遺伝的リスク要因が明らかに

うつ病の最大規模のゲノム研究で遺伝的リスク要因が明らかに

これまでで最大規模のうつ病の遺伝子解析(2021年5月27日現在)において、米国退役軍人局(VA)の研究者は、うつ病のリスクを高める多くの新しい遺伝子変異を特定した。この画期的な研究は、研究者がうつ病の生物学的基盤をより深く理解するのに役立ち、より良い薬物治療につながる可能性がある。本研究では、VAのミリオンベテランプログラム(MVP)の参加者30万人以上と、23andMeを含む他のバイオバンクの100万人以上の被験者の遺伝子データを使用した。このような大規模な参加者プールにより、研究者らは、これまで知られていなかったうつ病の遺伝的リスクの傾向を見出すことができた。

共同研究者のJoel Gelernter博士(VA Connecticut Healthcare Systemおよびイェール大学医学部の研究者)は、今回の研究結果の意義について次のように述べている。「今回の研究では、うつ病の遺伝子構造について、これまで知られていなかった部分が明らかになった。「今回の研究により、うつ病の遺伝子構造がこれまで知られていなかったことが明らかになった。これにより、ゲノムの新たな領域を対象とした研究が可能になり、この情報をもとに、現在他の適応症で承認されている薬剤をうつ病の治療に再利用することができる」と述べている。

うつ病の最大規模のゲノム研究で遺伝的リスク要因が明らかに ツイートする

おすすめの記事