インターロイキン2(IL-2)の柔軟な構造の新たな理解が創薬を導く可能性

インターロイキン2(IL-2)の柔軟な構造の新たな理解が創薬を導く可能性

サイエンス出版部 発行書籍

シグナル伝達分子であるインターロイキン-2(IL-2)は、免疫系に強力な効果を及ぼすことが長い間知られているが、治療目的でそれを利用する取り組みは、深刻な副作用によって妨げられてきた。 現在、リオデジャネイロ連邦大学、スタンフォード大学そしてカリフォルニア大学サンタクルーズ校の研究者らは、IL-2と免疫細胞の受容体分子との複雑な相互作用の詳細を解明しており、癌や自己免疫疾患の治療を対象としたより的を絞った治療法を開発するための青写真を提供している。
IL-2は、免疫応答中にT細胞集団の増殖を刺激する成長因子として機能する。 異なるタイプのT細胞は異なる役割を果たし、IL-2は、特定の抗原に対する免疫系の攻撃を導くエフェクターT細胞と、脅威がなくなった後に免疫系を抑制する役割を果たすT細胞の両方を刺激できる。

 

「IL-2は、さまざまな状況で免疫応答のスロットルまたはブレーキとして機能することができる」と、カリフォルニア大学サンタクルーズ校(UC)の化学および生化学の助教授であるNikolaos Sgourakis 博士は述べている。 「我々の調査では、詳細な生物物理学的手法を使用して、これがどのように行われるのかを示した。」

Sgourakis博士は、2020年3月17日にPNASでオンラインで公開された新研究の著者だ。 この論文は、「インターロイキン2の薬効性は、ヘリカルキャッピングスイッチによって制御されるグローバルコンフォメーション遷移によって変調される。(Interleukin-2 Druggability Is Modulated by Global Conformational Transitions Controlled by a Helical Capping Switch.)」と題されている。

リオデジャネイロ連邦大学の研究室の客員研究者である筆頭著者のViviane De Paula博士は、核磁気共鳴分光法(NMR)を使用してIL-2の構造ダイナミクスを観察した。 この研究は、スタンフォード大学の責任著者であるChristopher Garcia 博士のグループと密接に協力して行われた。 研究者らは、IL-2が異なるタイプのT細胞上の受容体と相互作用する方法に影響を与える2つの異なる構造形態(立体構造と呼ばれる)を採用していることを示すことができた。

Life Science News from Around the Globe

Edited by Michael D. O'Neill

Michael D. O'Neill

バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill

LinkedIn:Michael D. O'Neill