黄疸の原因「ビリルビン」がマラリアから体を守る?驚きの新発見を解説!

黄疸の原因「ビリルビン」がマラリアから体を守る?驚きの新発見を解説!

肌が黄色くなる「黄疸」。その原因となる「ビリルビン」という物質に、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか。多くの方は、体にとって不要な「老廃物」という印象かもしれません。しかし、もしそのビリルビンが、年間60万人もの命を奪う恐ろしい感染症「マラリア」から私たちを守ってくれるヒーローだったとしたら…?この度、科学者たちがその驚くべき可能性を示す新たな証拠を発見しました。かつてはやっかいものとさえ思われていた体内の黄色い色素が、実は感染症と戦うための重要な役割を担っているかもしれないのです。この記事では、私たちの体の中に隠された意外な防御システムと、それが未来の医療にもたらすかもしれない希望について、詳しく解説していきます。 本研究のポイント 科学者たちは、体内に存在する天然の黄色い色素「ビリルビン」が、マラリアやその他の感染症の深刻な影響から人間を保護するという、これまで知られていなかった役割に関する新たな実験的証拠を報告しました。 この発見は、ビリルビンの効果を模倣したり、体内に直接届けたりすることで、重篤な感染症から人々を守るための新薬開発を前進させる可能性があります。 ビリルビンはまた、脳を神経変性疾患から守る上でも重要な役割を果たすと考えられています。 ビリルビンがマラリアの重症化を防ぐ可能性 皮膚が黄色くなる黄疸の原因となる色素が、マラリアの最も深刻な症状から人々を守るのに役立つかもしれないことが、新しい研究で示唆されました。この報告は、脳におけるビリルビンの保護的役割に関するジョンズ・ホプキンス・メディスンによる先行研究に基づくもので、ポルトガルのグルベンキアン分子医学研究所に所属するミゲル・ソアレス博士(Miguel Soares, PhD)と、ボルチモアのジョンズ・ホプキンス・メディスンに所属するビンドゥ・ポール博士(Bindu

Life Science News from Around the Globe

Edited by Michael D. O'Neill

Michael D. O'Neill

バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill

LinkedIn:Michael D. O'Neill

 

【サイエンス雑誌シリーズ】Amazonストアにて好評販売中!