何世紀も前の黒死病が特定の免疫遺伝子を進化させ、現代の自己免疫疾患の罹患率上昇に関与していることが判明。

何世紀も前の黒死病が特定の免疫遺伝子を進化させ、現代の自己免疫疾患の罹患率上昇に関与していることが判明。

黒死病の犠牲者と生存者の何世紀も前のDNAを分析した国際科学者チームは、誰が生き延び、誰が死んだかを決定した重要な遺伝子の違い、そして当時から我々の免疫システムのこれらの側面がいかに進化し続けてきたかを明らかにした。マクマスター大学、シカゴ大学、パスツール研究所などの研究者らは、約700年前にヨーロッパ、アジア、アフリカを席巻した腺ペストの大流行から一部の人を守った遺伝子を解析し、同定した。彼らの研究は、Nature誌のオンライン版で2022年10月19日に発表された。
かつて黒死病からの保護をもたらしたのと同じ遺伝子が、今日ではクローン病や関節リウマチなどの自己免疫疾患への罹患率上昇と関連していると、研究者らは報告している。このオープンアクセスのNature誌の論文は「免疫遺伝子の進化は黒死病と関連している(Evolution of Immune Genes Is Associated with the Black Death)」と題されている。

何世紀も前の黒死病が特定の免疫遺伝子を進化させ、現代の自己免疫疾患の罹患率上昇に関与していることが判明。 Click to Tweet