人体最も複雑な分子機械の全貌が明らかに:スプライソソーム研究の新時代

人体最も複雑な分子機械の全貌が明らかに:スプライソソーム研究の新時代

サイエンス出版部 発行書籍

人体で最も複雑な分子機械の全貌が明らかに:スプライソソームの設計図完成 スプライソソーム:遺伝子メッセージの編集者 スプライソソームは、細胞内でDNAから転写された遺伝子メッセージ(RNA)を編集する分子機械です。この編集作業により、1つの遺伝子から複数の異なるタンパク質を作ることが可能になります。ヒトの全遺伝子の90%以上はスプライソソームによる編集を受けており、このプロセスにエラーが生じると、がん、神経変性疾患、遺伝性疾患など多岐にわたる病気の原因となります。 スプライソソームは150以上の異なるタンパク質と5つの小分子RNAから構成され、その複雑さと機能の繊細さゆえに、これまで詳細なメカニズムは不明でした。しかし、10年以上にわたる研究の末、バルセロナのゲノム規制センター(CRG)の研究チームが、この複雑な分子機械の全体像を初めて明らかにしました。 スプライソソームの新たな発見 研究チームは、305のスプライソソーム関連遺伝子を一つ一つ操作し、がん細胞内のスプライシング全体に与える影響を解析しました。その結果、スプライソソームを構成する要素が単なる補助的な部品ではなく、それぞれが特化した役割を持つことが判明しました。 例えば、ある構成要素はRNAから削除するセグメントを選択し、別の構成要素はRNA配列内の正確な切断位置を保証します。また、別の構成要素は他の部品が過早に行動しないよう監視する「護衛官」のような役割を果たします。このような各部品の特異的な機能の解明により、これまで創薬対象とされていなかった構成要素にも新たな注目が集まっています。 がん治療への応用:「アキレス腱」を狙う 研究では、スプライソソームの構成要素であるSF3B1の役割が特に注目されました。このタンパク質はメラノーマ、白血病、乳がんなど多くのがんで変異が確認されており、従来から

Life Science News from Around the Globe

Edited by Michael D. O'Neill

Michael D. O'Neill

バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill

LinkedIn:Michael D. O'Neill