COVID-19療法で間葉系幹細胞や回復期血漿を用いる際は、エクソソームの関与を考慮しなければならないとの提言

COVID-19療法で間葉系幹細胞や回復期血漿を用いる際は、エクソソームの関与を考慮しなければならないとの提言

2020年11月14日にThe Journal of Extracellular Vesiclesのオンラインで公開されたオープンアクセスの論文で、イェール大学医学部内科リウマチ学および臨床免疫学部門医学病理学教授のPhilip Askenase医学博士(写真)は、重度の COVID-19 患者の場合、間葉系幹細胞(MSC)由来の エキソソーム が、重度の肺炎およびサイトカインストームの治療に優れている可能性があると主張している。この論文は「間葉系幹細胞(MSC)と回復期血漿を用いたCOVID-19療法はエクソソームの関与を考慮しなければならない:回復期血漿のエクソソームは弱い免疫抗体に拮抗するか?(COVID-19 Therapy with Mesenchymal Stromal Cells (MSC) and Convalescent Plasma Must Consider Exosome Involvement: Do the Exosomes in Convalescent Plasma Antagonize the Weak Immune Antibodies?)」と題されている。

COVID-19療法で間葉系幹細胞や回復期血漿を用いる際は、エクソソームの関与を考慮しなければならないとの提言 ツイートする

おすすめの記事