ISEV2020バーチャル年次総会の最後の特集アブストラクトに、細胞外小胞のカーゴリリースに焦点を当てた発表が選ばれた。

ISEV2020バーチャル年次総会の最後の特集アブストラクトに、細胞外小胞のカーゴリリースに焦点を当てた発表が選ばれた。

ISEV 2020仮想年次総会(7月20〜22日)中に報告された特集アブストラクトでは、オランダのフローニンゲン大学生物医学工学部のBhagyashree Joshi氏(写真)が、「遺伝的にコード化されたプローブが細胞内の細胞外小胞カーゴの放出に関する洞察を提供する(Genetically Encoded Probes Provide Insight into Extracellular Vesicle Cargo Release in Cells.)」と題されたアブストラクト(FA03)を発表した。Joshi氏は、フローニンゲン大学生物医学工学部の准教授であり、フローニンゲン大学医療センターフローニンゲン大学医療センターのInge Zuhorn 博士の研究室で博士号を取得した。Joshi氏は、細胞外小胞(extracellular vesicles)が細胞間のタンパク質、核酸、脂質の移動を通じて組織の発達、再生、および疾患を調節することが知られていることを指摘した。 しかし現在、細胞外小胞カーゴの細胞質ゾル送達のメカニズムはほとんどわかっていない、と彼女は語った。 細胞外小胞は、機能的なカーゴ放出のために、レシピエント細胞の多小胞体(MVB:multi-vesicular bodies)で逆融合を受けると推測されている。

ISEV2020バーチャル年次総会の最後の特集アブストラクトに、細胞外小胞のカーゴリリースに焦点を当てた発表が選ばれた。 ツイートする

おすすめの記事