
人は真っ赤な光を1日3分間見つめると、視力の低下を大幅に改善できるとの初めての研究成果が、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ(UCL)主導の研究により報告された。この研究者らは、2020年6月29日にThe Journals of Gerontology・シリーズAのオンラインに掲載されたこの発見が、手頃な価格の新しい家庭用眼科治療法の幕開けを告げるものであり、自然に衰退する世界の何百万もの人々を助けることができるものと信じている。
この論文は「光学的に改善されたミトコンドリア機能は、老化した人間の視覚低下を取り戻す(Optically Improved Mitochondrial Function Redeems Aged Human Visual Decline.)」と題されている。
英国には、現在65歳以上の1,200万人がいる。50年間で、これは約2,000万人に増加し、網膜老化のためにすべてがある程度視覚的に衰退する。
筆頭著者であるUCL Institute of OphthalmologyのGlen Jeffery博士は、次のように述べている。
「特に40歳以上になると、視覚系が著しく低下する。網膜の感度と色覚は徐々に弱まり、高齢化に伴い、これはますます重要な問題となっている。 この衰退を食い止めるか逆転させるために、我々は網膜の老化細胞を長波光の短いバーストで再起動しようとした。」「約40歳の人間では、目の網膜の細胞が老化し始める。この老化は、一部には、エネルギー(ATPとして知られている)を生成し細胞機能を高める役割を持つ細胞のミトコンドリアの衰退が原因で発生する。ミトコンドリア密度は、高いエネルギー需要がある網膜の視細胞では最大だ。その結果、網膜は他の臓器よりも早く老化し、一生を通じてATPが70%減少し、これらの受容体は正常な役割を果たすためのエネルギーが不足するため、光受容体機能が大幅に低下する。 研究者らは、マウス、マルハナバチ、ミバエの以前の研究結果に基づき、目が670ナノメートル(長波長)の深い赤色光にさらされたときに、網膜の視細胞の機能に大きな改善を示すと考えた。」
「ミトコンドリアは、それらの性能に影響を与える特定の光吸収特性を持っている。650〜1000 nmに及ぶより長い波長が吸収され、ミトコンドリアの性能を改善してエネルギー生成を増加させる」とJeffery教授は述べた。
【警告】
これらは非常に小規模な研究の予備的な結果であることに注意すべきだ。 この新しいアプローチの安全性と有効性を決定するためのさらなる研究が完了するまで、このアプローチを誰も試みるべきではない。 加齢に伴う失明を減らす可能性があるこの開発アプローチを利用する前には、必ず自分の眼科医に相談して判断すること。
網膜の視細胞集団は、色覚を媒介する錐体と、周辺視野を提供し、低/薄明かりの下で視覚を適応させる桿体で形成されている。
この研究では、眼疾患のない28歳から72歳までの24人(男性12人、女性12人)が採用された。 研究の開始時に、すべての参加者の目が桿体と錐体の感度についてテストされた。 桿体感度は、参加者に暗闇で薄暗い光信号を検出するように依頼することにより、暗順応した目(瞳孔が拡張した状態)で測定され、錐体機能は、コントラストが非常に低く、ぼやけて見える色付きの文字を識別する被験者によってテストされた。
その後、参加者全員に小さなLEDトーチを持ち帰らせ、真っ赤な670 nmの光線を1日3分間、2週間見るよう依頼した。 その後、桿体と錐体の感受性を再検査した。
この記事が役に立つたらぜひシェアしてください!

他にもこんな記事が読まれています
バーチャル展示会:おすすめバイオ研究支援ツール
- DNAサンプル調製
- 遺伝子解析
- シングルセル解析
- cDNAライブラリー
- エクソソーム解析
- 質量分析計
- 液体クロマトグラフィー質量分析計
- 飛行時間形質量分析計
- 生体分子間相互作用解析
- タンパク質生産
- 抗体精製
- バイオアッセイ
- 糖鎖解析
- 細胞解析
- 細胞培養
- バイオセパレーション
- 化合物ライブラリ
- トランスフェクション試薬
- 分子イメージング
- ソフトウェア
- 消耗品
- ライフサイエンス系ラボ動向調査 2020 発行のお知らせ(2020-02-06)
- 2018年度のライフサイエンス研究市場規模は約3678億円と推定(2019-01-08)
バイオマーケットjpは、ライフサイエンス研究者・バイオビジネス関係者のための会員制サイトです。
ユーザー登録すると...
コンテンツの全文表示・コメント投稿・各種お申し込み・ダウンロード等、
様々なユーザー専用機能をご利用いただくことができます。
|
|
ユーザー登録は1分で完了 |
ユーザー登録は無料 |
バイオアソシエイツ株式会社
東京都千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー 3F
BioAssociates.co.jp

What We Do
ライフサイエンス事業向け
マーケティングサービスを提供しています
- マーケティングリサーチ
- コンサルティング
- 外部連携支援
- 科学顧問
- マーコム