食品中の乳化剤が腸内細菌のバランスを崩し、炎症性腸疾患や代謝症候群の増加の一因か

食品中の乳化剤が腸内細菌のバランスを崩し、炎症性腸疾患や代謝症候群の増加の一因か

ほとんどの加工食品には、舌触りを良くしたり、保存性を良くするため乳化剤が添加されているが、最近の研究で、この乳化剤が腸内細菌叢の構成や分布を変化させ、腸炎症を引き起こし、炎症性腸疾患 (IBD) や代謝症候群などの発症を促すことが突き止められている。2015年2月25日付Natureオンライン版に掲載された研究は、Georgia State University Institute for Biomedical Sciencesの研究者、Dr. Benoit ChassaingとDr. Andrew T. Gewirtzが指導して行ったもので、Emory University、Cornell University、イスラエルのBar-Ilan Universityの研究者も参加した。

食品中の乳化剤が腸内細菌のバランスを崩し、炎症性腸疾患や代謝症候群の増加の一因か ツイートする