ヒハツ(インドナガコショウ)に含まれる成分が神経膠芽腫に有効であることが判明

ヒハツ(インドナガコショウ)に含まれる成分が神経膠芽腫に有効であることが判明

ピペルロングミンは、ヒハツ(インドナガコショウ・Piper longum)に含まれる化学物質(写真)で、脳腫瘍を含む多くの種類の癌細胞を死滅させることが知られている。このたび、ペンシルバニア大学ペレルマン医科大学の研究者を含む国際チームは、動物モデルを用いて、ピペルロングミンの作用の一端を明らかにし、脳腫瘍の中でも最も治療が困難なタイプの一つである膠芽腫に対する強い活性を確認した。この研究成果は2021年4月14日にACS Central Scienceのオンライン版で発表されたが、ピペルロングミンがどのようにしてTRPV2というタンパク質に結合し、その活性を妨げるのかが詳細に示された。TRPV2は膠芽腫で過剰に発現しており、癌の進行を促進すると考えられている。

ヒハツ(インドナガコショウ)に含まれる成分が神経膠芽腫に有効であることが判明 ツイートする

おすすめの記事