網膜変性治療でiPS細胞のタイプによって効果に優劣がある可能性
サイエンス出版部 発行書籍
St. Jude Children's Research Hospital研究チームが主導して行った研究で、2種のiPS細胞を「三次元n培養」し、それぞれの網膜細胞形成能力を調べた結果、うち一つが特に優れていることを突き止めた。この研究では、網膜変性治療でiPS細胞のタイプによって効果に優劣がある可能性を示しただけでなく、その効果の標準定量化法も提案している。この研究は、St. Jude Department of Developmental Neurobiologyのメンバーであり、Howard Hughes Medical Institute (HHMI) の治験責任医を務めるMichael Dyer, Ph.D.が指導して行われた。 本研究結果は、2015年7月2日付Cell Stem Cell誌に、「Quantification of Retinogenesis in 3D Cultures Reveals Epigenetic Memory and Higher Efficiency in iPSCs Derived from Rod Photoreceptors (三次元培養における網膜形成の定量化で、桿体細胞由来iPS細胞のエピジェネティック記憶と高効率が明らかに)」の表題で掲載されている。 幹細胞は未成熟な細胞であり、体内で特定機能を持った細胞に分化することができる。現在、初期臨床試験で、加齢黄斑変性、網膜変性症、シュタルガルト病などの疾患で欠陥を持ち、死滅する細胞に代わって、この幹細胞が分化し、新しい細胞になることができるかどうかを調べている。そのような細胞の変性が失明の主要原因になっており、アメリカでは1,000万人を超える患者がこの障害に悩んでいるが、この数字は白内障と緑内障を合わせてよりもまだ多いのである。この臨床試験の初期の成果は希望が持
CovalX コンフォメーショナルエピトープマッピング受託解析サービス
ヒト・マウス・ラットのモノクローナル抗体精製に便利な磁気ビーズ Ab-Capcher Mag
ラット・マウスのモノクローナル抗体精製に最適な高性能プロテインA アガロースビーズ Ab-Capcher
同じカテゴリーの記事
Life Science News from Around the Globe
Edited by Michael D. O'Neill
バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill