Scientific Poster Creation Service
外国で催される学術会議でのポスターセッションは、皆様の価値ある研究を国際舞台に披露する絶好のチャンスです。しかしながら、その準備は思いのほか複雑で時間を要し、特に英語でのプレゼンテーションが求められる国際会議の場合、そのハードルは一層高くなります。 締め切りの迫ったコンファレンスポスター、同時に複数の学術ポスターの制作、そして専門的な英語での編集やレイアウト、印刷と配送といった多岐にわたるプロセスは、皆様のR&Dチームに大きなプレッシャーを与えるのではないでしょうか?…
マウス脊髄神経細胞の再生を増大する新たなアプローチ

テキサス大学サウスウェスタンメディカルセンターの研究チームは、成体ほ乳類の脊髄の成熟神経細胞再生の増大に成功した。いつかこの成果を脊髄損傷患者治療の改善に応用できるようになるかも知れない。
この研究論文の首席著者で、テキサス大学サウスウェスタンのAssociate Professor of Molecular Biologyを務めるDr. Chun-Li Zhangは、「この研究で脊髄損傷再生治療の基礎ができた。再生過程に関わっている経路の分子レベルと細胞レベルの重要なチェックポイントを突き止めた。脊髄損傷には、これを操作して神経細胞再生を増大させることも考えられる」と述べているが、Cell Reportsに掲載されたこのマウスでの研究は初期の実験段階であり、まだ臨床に応用できる段階ではないと慎重に語っている。
この論文の筆頭著者、Dr. Zhang研究室ポスドク研究員のDr. Lei-Lei Wangが行ったいくつものin vivoスクリーニングが今回の発見につながったのだが、論文で、「脊髄損傷は致命傷になることもあり、また重度の障害をもたらすこともある。また、生存者も身体のマヒに悩み、生活の質が下がり、経済的にも精神的にも大きな負担に悩むことが多い」と述べている。
2016年10月11日付Cell Reportsのオープンアクセスに掲載されたこの論文は、「The p53 Pathway Controls SOX2-Mediated Reprogramming in the Adult Mouse Spinal Cord (p53経路で、SOX2仲介による成体マウスの脊髄のリプログラミングを制御)」と題されている。
イオン対試薬用 ソルナック チューブ
イオン対試薬用ソルナック チューブは2タイプ ★ OOAN(カチオン交換) :トリエチルアミン,ジブチルアミンによるイオン化抑制の改善★ CAOO(アニオン交換) :ドデシル硫酸アンモニウム溶離液のオンラインLC/MS測定 揮発性イオン対試薬によるイオン化抑制の改善 使用可能溶離液※1 :アセトニトリル,メタノール,水使用可能 pH : 2~12測定不可化合物※2 :OOAN ・・・ 四級アンモニウム基などを持つ強塩基性化合物CAOO ・・・ リン酸基,スルホン酸基などを持つ強酸性化合物
Membrane Protein Analysis Service
オプション Tryp-Nによる酵素消化 通常用いられるトリプシン(リジン、アルギニンC端の切断)とは異なり、リジンとアルギニンのN端での切断を可能にした消化酵素です。トリプシン同様に部位特異性が高く、またプロリンの切断も可能ですので、カバレージの向上が期待できます。 ☆トリプシンとの比較 ・Median fold increase in sensitivity = 4.5x. ・EDTAにより反応をON/OFFすることによりPartial Digestionが可能 ・カバレージの向上…