糖尿病治療の新時代—自己細胞由来の膵島移植がもたらす革新とは?

糖尿病治療の新時代—自己細胞由来の膵島移植がもたらす革新とは?

サイエンス出版部 発行書籍

1型糖尿病の新たな治療法—自己細胞を用いたインスリン産生の回復に成功 1型糖尿病の管理は、多くの患者にとって 「綱渡りのようなバランス調整」 です。厳格なインスリン療法に依存しながら血糖値を維持する必要があり、既存の治療法では安定したコントロールが難しいケースも少なくありません。しかし、自己細胞を活用した革新的な治療法 が登場し、1型糖尿病の治療に革命をもたらす可能性が示されました。 2024年10月31日、学術誌『Cell』に掲載された研究(論文タイトル:「Transplantation of Chemically Induced Pluripotent Stem-Cell-Derived Islets Under Abdominal Anterior Rectus Sheath in a Type 1 Diabetes Patient」)では、中国・天津第一中心病院と南開大学医学部のシュセン・ワン博士(Shusen Wang, PhD)率いる研究チームが、自己細胞由来のインスリン産生細胞を移植することで、糖尿病患者のインスリン依存からの解放を目指しました。この治療法は、1型糖尿病のあり方を根本から変える可能性を秘めています。 新しいアプローチ—遺伝子改変なしの幹細胞技術 この治療の核となるのは、化学的に誘導された多能性幹細胞(CiPSC: Chemically Induced Pluripotent Stem Cells) です。この技術では、患者自身の脂肪組織由来の細胞を 化学的手法で再プログラム化 し、インスリン産生細胞(膵島細胞)へと分化させます。 通常、膵島移植では ドナーから提供された細胞 が必要ですが、この方法では 自己由来の細胞 を使用するため、免疫拒絶反応や長期的な免疫抑制の必要性を回避 できるという大きな利点があります。また、遺伝子改

Life Science News from Around the Globe

Edited by Michael D. O'Neill

Michael D. O'Neill

バイオクイックニュースは、サイエンスライターとして30年以上の豊富な経験があるマイケルD. オニールによって発行されている独立系科学ニュースメディアです。世界中のバイオニュース(生命科学・医学研究の動向)をタイムリーにお届けします。バイオクイックニュースは、現在160カ国以上に読者がおり、2010年から6年連続で米国APEX Award for Publication Excellenceを受賞しました。
BioQuick is a trademark of Michael D. O'Neill

LinkedIn:Michael D. O'Neill