シングルセルRNAシーケンスを用い、アルツハイマー病などの認知機能障害における脳脊髄液の役割が明らかに。

シングルセルRNAシーケンスを用い、アルツハイマー病などの認知機能障害における脳脊髄液の役割が明らかに。

重さ約1300gの脳が重く感じないのは、脳と脊髄の中を流れる脳脊髄液の中に浮いているからだ。脳と頭蓋骨の間にあるこの液体バリアは、頭を打ったときに脳を保護し、脳に栄養を補給する。しかし、脳脊髄液にはもう一つ、あまり知られていないが、脳を免疫的に保護する重要な働きがある。しかし、この機能はこれまであまり研究されてこなかった。今回、ノースウェスタン大学の研究により、アルツハイマー病などの認知機能障害における脳脊髄液の役割が明らかになった。

この発見は、神経変性のプロセスに新たな手がかりを与えるものだと、研究主導者であるノースウェスタン大学ファインバーグ医学部神経学助教授のデビッド・ゲート博士は述べている。

シングルセルRNAシーケンスを用い、アルツハイマー病などの認知機能障害における脳脊髄液の役割が明らかに。 ツイートする

おすすめの記事