冬眠中のリスが腸内共生細菌によって窒素を再利用し、冬でも筋肉を維持することを発見。宇宙飛行の多くの課題を同時に解決できる可能性を示唆。

冬眠中のリスが腸内共生細菌によって窒素を再利用し、冬でも筋肉を維持することを発見。宇宙飛行の多くの課題を同時に解決できる可能性を示唆。

長い冬を食べ物なしで乗り切るために、冬眠する動物(ジュウサンセンジリスなど)は、代謝を99%も低下させるが、冬眠中も筋肉を維持するためにタンパク質などの重要な栄養素は必要だ。ウィスコンシン大学(UW)マディソン校の新しい研究によると、冬眠中のジリスは、腸内の微生物からこの助けを得ていることが明らかになった。この発見は、筋肉が衰弱している人や、宇宙飛行士の長期滞在に役立つかもしれない。2022年1月27日にサイエンス誌のオンライン版に掲載されたこの論文は「冬眠期におけるジリスの腸内共生細菌を介した窒素循環の増加(Nitrogen recycling via gut symbionts increases in ground squirrels over the hibernation season)」と題されている。

「どんな動物でも、運動しない期間が長くなればなるほど、骨や筋肉は萎縮し始め、質量や機能を失ってくる。」「食事性タンパク質が一切入ってこないため、冬眠者は、筋肉が必要とするものを得るための別の方法を必要としている。」と、UWマディソン大学獣医学部の名誉教授で、この新しい研究の共著者、Hannah Carey 博士は語っている。

冬眠中のリスが腸内共生細菌によって窒素を再利用し、冬でも筋肉を維持することを発見。宇宙飛行の多くの課題を同時に解決できる可能性を示唆。 ツイートする

おすすめの記事