創薬よ何処へ
- 中分子化合物が目的の阻害部位に相互作用しているかを確認する方法
- プロテインープロテイン相互作用を阻害する中分子化合物のドラッグスクリーニング
- 天然物の中分子創薬への利用の問題点と活用法
-
中分子有機化合物の創薬への新たな利用法
-
個別化医療を目的とした臨床試料を用いた臨床バイオマーカー探索のグループ
-
私たち(Spectro Decypher)が考えている臨床バイオマーカー探索の手法
-
コロナウイルスのmRNAワクチンで注目を集めた「核酸医薬」
-
承認された「核酸医薬」の中で一番多いアンチセンスについて
-
ノーベル賞の成果を利用した核酸医薬siRNA
-
Drug Delivery System(DDS)の過去と現状
-
「核酸抗体」とも言われるアプタマー
-
なぜ核酸医薬にDrug Delivery System(DDS)が重要なのか
-
抗炎症剤・抗菌剤の応用に期待されるデコイ型核酸とリボスイッチ
-
核酸医薬のDDS技術に必要なDDSナノキャリア
-
高分子ミセルを利用したDDSナノキャリア
-
DDSキャリアを用いた医薬品開発の問題点
-
天然のDDSと言われるエクソソーム
-
年頭の挨拶
-
ATによる蛋白質の高次構造解析の技術を応用した創薬研究
2 / 2
- 1
- 2