血中エクソソームのマイクロRNAが精神疾患マーカーとなる可能性

血中エクソソームのマイクロRNAが精神疾患マーカーとなる可能性

ブラジルのサンパウロ連邦大学(UNIFESP)の研究者たちは、精神医学遺伝学における重要な課題である精神疾患のマーカーの探索に、血液サンプルの利用が有効であることを示しました。彼らは、神経系細胞を含む体内のほとんどの細胞で作られる細胞外小胞(EV)中のマイクロRNAの分析によって、この問題を解決する可能性を明らかにしました。

この研究は、FAPESPの支援を受けて実施され、2023年2月6日にTranslational Psychiatry誌に掲載されました。論文のタイトルは、「青年期の大うつ病、注意欠陥・多動性障害、不安障害に関連する細胞外小胞のマイクロRNAの変化(Alterations in MicroRNA of Extracellular Vesicles Associated with Major Depression, Attention-Deficit/Hyperactivity and Anxiety Disorders in Adolescents)」です。

血中エクソソームのマイクロRNAが精神疾患マーカーとなる可能性 ツイートする

おすすめの記事