白血病細胞を殺す新しい化合物を発見。ミトコンドリアを標的とした化学療法の可能性を示す。

白血病細胞を殺す新しい化合物を発見。ミトコンドリアを標的とした化学療法の可能性を示す。

ライス大学とテキサス大学MDアンダーソン癌センターの研究者は、他の薬と協調して白血病に致命的なワンツーパンチを与える新薬の可能性を発見した。この潜在的な薬剤は、癌患者での試験にはまだ何年もかかるが、最近発表された研究(2022年6月7日付のLeukemia誌)で、その有望性と発見に至った革新的な方法が注目されている。この論文は「ミトコンドリアを標的とした新規化合物がヒト白血病細胞を選択的に殺傷(Novel Mitochondria-Targeting Compounds Selectively Kill Human Leukemia Cells)」と題されている。

ライス大学の生化学者ナターシャ・キリエンコ博士とMDアンダーソン病院の医師科学者マリーナ・コノプレバ博士の研究グループは、これまでの研究で、約45,000の低分子化合物をスクリーニングし、ミトコンドリアを標的とするいくつかの化合物を発見した。今回の研究では、最も有望な8種類の化合物を選び、それぞれについて5〜30種類の近縁類似化合物を同定し、数万回のテストを実施して、それぞれの類似化合物を単独投与した場合とドキソルビシンなどの既存の化学療法剤と併用した場合の両方で、白血病細胞に対してどの程度の毒性を示すかを系統的に決定した。

白血病細胞を殺す新しい化合物を発見。ミトコンドリアを標的とした化学療法の可能性を示す。 ツイートする

おすすめの記事