糖鎖調製
まとめ:ヒト型糖鎖の各調製(合成)法の比較
サイエンス出版部 発行書籍
このように糖鎖の合成(調製)法には、決定的な方法はまだ存在しない。では、これらの方法をどのような指標で選択すればよいのだろうか。おそらく必要な糖鎖の種類と量から考えるのが最も簡単である。質量分析装置やHPLCの標準物質として使用するのであれば、酵素を使った合成法でよい。糖鎖を酵素の基質として使いたいのであれば、無水ヒドラジンを使った糖鎖調製法がよいであろう。 また、これらの方法を組み合わせることも考えられる。 生体資材から調製した糖鎖を基質にして酵素を使って構造のバリエーションを増やしてやれば、生体にほとんど存在していない糖鎖を合成することも簡単である。こうして合成された糖鎖を使って糖鎖の機能解析をおこない、ターゲットとなる糖鎖が決定すれば有機化学的手法を使って大量合成をおこない、創薬研究に役立てればよいのではないかと考えている。
アプタマーでバイオセンサー開発:抗体と比較し多くのメリット - Novaptech
Novaptech社は、常に最前線で革新的なソリューションを提供するために、Switching…
この製品について詳しく知る
医学系国際学会における英語ポスター発表をサポートします 。
外国で催される学術会議でのポスターセッションは、皆様の価値ある研究を国際舞台に披露する絶好のチャンスです。しかしながら、その準備は思いのほか複雑で時間を要し、特…
この製品について詳しく知る