糖鎖調製
糖鎖合成酵素によるヒト型糖鎖合成法
サイエンス出版部 発行書籍
糖鎖を合成する場合、最も簡単におこなえる方法は糖鎖合成酵素を使った方法である。 酵素合成の場合、基質特異性があるので、基質と酵素を混ぜるだけで、目的物ができる。 また、生体内で微量にしか発現していないような糖鎖であっても、構造さえ分かれば、酵素を組み合わせることで迅速、簡便な合成が可能である。 このように、酵素の組み合わせにより(結合様式、結合位置の違い)、多種類の糖鎖を合成することが可能な点は本手法の最大の利点である。 一方、現状では酵素の大量発現が難しいこと、基質となる糖ヌクレオチドが高価であることなどの問題点があり、質量分析やHPLC、キャピラリー電気泳動の標準物質(分子質量や溶出位置の確認に利用)として利用する程度の量(数百pmol=数百ng)が一般的な合成スケールである。
イオン対試薬用ソルナックチューブ LC/MS用オンライン脱塩チューブ
イオン対試薬用ソルナック チューブは2タイプ ★ OOAN(カチオン交換) :トリエチルアミン,ジブチルアミンによるイオン化抑制の改善★…
この製品について詳しく知る
アプタマーでバイオセンサー開発:抗体と比較し多くのメリット - Novaptech
Novaptech社は、常に最前線で革新的なソリューションを提供するために、Switching…
この製品について詳しく知る
イメージング質量分析 受託サービス
イメージング質量分析とは イメージング質量分析(imaging mass spectrometry, IMS)は、生体組織の切片など平面状試料におけ…
この製品について詳しく知る
4600万以上の化合物から検索して購入/オリジナルライブラリーの構築に:AMBINTER 化合物データベース
オリジナルライブラリーの構築に チェリーピッキングして、独自の基準でライブラリーを構築してみませんか?…
この製品について詳しく知る
医学系国際学会における英語ポスター発表をサポートします 。
外国で催される学術会議でのポスターセッションは、皆様の価値ある研究を国際舞台に披露する絶好のチャンスです。しかしながら、その準備は思いのほか複雑で時間を要し、特…
この製品について詳しく知る