重症化しないためにもウイルスを固着させよう

重症化しないためにもウイルスを固着させよう

2021年8月、行政は夏休みを延長したりしていますが、こどもたちが学校へ通い始めると、感染者数がおさまらない現状では不安が多いかと思います。あえてこのタイミングで発表したのか定かではありませんが、東北大の研究グループが、新型コロナウイルスについて、こどもたちからの二次感染の割合が低いことを報告しています(Front. Pediatr., 10 August 2021)。

解析の対象は小児科領域の患者さんですが、これはインフルエンザなどの感染様式とは大きく異なる特徴です。また、中高生の二次感染率は小児の中では高くなっているようです。文科省は8月27日、学級閉鎖あるいは全学休校のガイドラインを発表しましたが、物事を一律に考えるのではなく、個別に状況を精査する姿勢をとるべきです。こども同士では新型コロナウイルスはうつりにくい。したがって、学校や学習塾で起こっている集団感染は、成人から個々のこどもたちへ伝播したもので、このごろの変異株は感染力が高いので、集団感染のかたちで報告されているものと考えられます。私も小学生以下のこどもたち同士で憑りにくいという印象を持っていましたが、このようなデータが出てくると、自信を持ってこの先の議論を発信することができます。

大海 忍

このセクションは、元・東京大学医科学研究所 疾患プロテオミクスラボラトリ 准教授 大海 忍 先生による抗体入門講座です。

抗体に関する様々な話題や抗体実験で注意すべき点などを分かりやすくご紹介します。

全文を読むにはログインしてください。(登録無料)
大海先生への質問も各ページのコメント欄から投稿できます。

【大海 忍 先生 ご略歴】
1977年 東京大学理学部物理学科卒業
1978年 聖マリアンナ医科大学研究員
1983年 東京都臨床医学総合研究所 技術員
1987年 東京大学医科学研究所 助手
1992年 東京大学医科学研究所 助教授(准教授) 疾患プロテオミクスラボラトリ
2015年 バイオアソシエイツ株式会社 科学顧問に就任

【主な著書】
抗ペプチド抗体実験プロトコール(秀潤社)
細胞工学連載:ラボラトリーひとくちメモ(秀潤社)
抗ペプチド抗体ベーシック 立体構造情報から抗原を設計する(細胞工学 別冊)

KAKEN

サイトスポンサー

生命科学出版部 発行書籍